北海道各地で活躍されている地域おこし協力隊員の方を対象に下記ワークショップ講座を開催します。参加ご希望の方は下記詳細をご確認の上、当センターまでお申込下さい。
参加申込締切:2022年2月15日(火)※申込受付順
【1】3/1(火),2(水)開催 地域の魅力を伝える「SNS」スキルアップ講座
地域おこし協力隊員にとって、SNS情報発信は必須スキルとなっているように思います。改めてSNS運用の基本とポイントを学び、皆さんの活動発信や地域のPRに役立てて頂きたいと思います。今回も事前アンケートにより一人一人の課題に出来るだけ答えていきます。
開催日時
2022年3月1日(火)・2日(水)2日間
1日目)3/1(火)10:00~16:30
2日目)3/2(水)10:00~12:00
開催場所
市民活動プラザ星園2F 中会議室
北海道札幌市中央区南8条西2丁目5-74
※お車でお越しの方は有料パーキングをご利用下さい。
プログラム
【1日目】3/1(火) 受 付/9:30~10:00
10:00~10:30 ワークショップ講座の進行について
10:30〜12:00 SNS運用ワークショップ①
担当)株式会社Gear8 アカウントプランナー 山田 瑞希さん
13:00〜13:50 座学「デジタル化がもたらす地域社会の変化」
担当)NPO法人北海道ふるさと回帰支援センター
14:00〜16:30 SNS運用ワークショップ②
担当)株式会社Gear8 アカウントプランナー 山田 瑞希さん
【2日目】3/2(水)
10:00~11:30 SNS運用ワークショップ③「個別課題への回答」
担当)株式会社Gear8 アカウントプランナー 山田 瑞希さん
11:30~11:50 まとめ
担当)NPO法人北海道ふるさと回帰支援センター
ワークショップ講師
株式会社Gear8
アカウントプランナー 山田 瑞希さん
地域の魅力を外国人に発信する自社メディアの運営の中で欠かせないSNSでの情報発信業務から「SNS×観光」のポイントや重要性を感じ各自治体や企業へのアドバイスを行う。また、日本人女性をターゲットとしたアウトバウンドメディア運営を通し「旅好きな日本人に届ける」ため旅の魅力をWeb・SNSにて配信中。
参加対象者
北海道内の市町村で活動中の地域おこし協力隊員の方
参加費
お一人様 20,000円(税込/受講料として)
定 員
10名 ※申込受付順
申込方法
申込用紙へ必要事項をご記入のうえ、当センターまでメール又はFAXにてお送り下さい。申込用紙確認後、事務局より折り返しご連絡致します。 申込締切:2/15(火)
※次回のSNSワークショップは7月頃の開催予定です。
【2】3/3(木),4(金)開催
実践者に学ぶ起業ワークショップ講座VOL.3 「半農半X」
好評!「実践者に学ぶ」シリーズ第3弾は「農業」がテーマです。「半農半X」とは、農業のある暮らしということか?、Xとは「仕事、ミッション、生きがい」ということか?。講師は、農業を中心に据えそこからの様々な展開を模索している岡松さんと、まさに半農半Xを実験中の小西さんです。
開催日時
2022年3月3日(木)・4日(金)2日間
1日目)3/3(木)10:00~16:30
2日目)3/4(金)10:00~12:00
開催場所
市民活動プラザ星園2F 中会議室
北海道札幌市中央区南8条西2丁目5-74
※お車でお越しの方は有料パーキングをご利用下さい。
プログラム
【1日目】3/3(木) 受 付/9:30~10:00
第1部 ワークショップの進行について
10:00〜10:30
担当)NPO法人北海道ふるさと回帰支援センター
第2部 実践者に学ぶ起業ワークショップ
10:30〜12:00
ゲスト講師①) 岡松農園(むかわ町) 岡松 諒さん
基調スピーチ&質疑応答
13:00〜14:30
ゲスト講師②) 元 剣淵町地域おこし協力隊 小西 里佳さん
基調スピーチ&質疑応答
第3部 トークセッション
14:50〜16:30
コーディネーター)北海道ふるさと回帰支援センター
パネリスト)岡松 諒さん、小西 里佳さん
【2日目】3/4(金)
第4部 参加者の「半農半X」その可能性を探る
10:00〜11:30
担当)NPO法人北海道ふるさと回帰支援センター
11:30〜11:50 まとめ
ゲスト講師
ゲストハウスKembuchiペンギン家、ペンギン先生の学び舎経営
元剣淵町地域おこし協力隊 小西 里佳さん
奈良県出身、元小学校教諭。昨年度末に協力隊の任期を終了。鹿追町で農業と出会い、富良野市でメロン栽培と出会う。協力隊時代は役場農林課に在籍し、農家さんのお手伝い、メロン栽培、農産物を扱うネットショップの運営などを行う。就農という形にこだわらず、好きな農業をしながら複業を行い、生活が成り立つかどうかを実験中。
岡松農園(むかわ町) 岡松 諒さん
福岡県出身。大学卒業後、大阪にて営業職を経験し、退職後東京へ。体験型学習塾を立ち上げようと動くものの断念。大学生活を謳歌した北海道へ戻り、2014年むかわ町にて独立就農。2022年1月に同町にて体験学習と交流、まちづくりを目的としたNPO法人marge(マージュ)を設立。 農業×異業種交流×世代間交流を通じて、新しい豊かさを探究しています。
参加対象者
北海道内の市町村で活動中の地域おこし協力隊員の方
参加費
お一人様 20,000円(税込/受講料として)
定 員
12名 ※申込受付順
申込方法
申込用紙へ必要事項をご記入のうえ、当センターまでメール又はFAXにてお送り下さい。申込用紙確認後、事務局より折り返しご連絡致します。 申込締切:2/15(火)
お申込み・お問合せ先
NPO法人北海道ふるさと回帰支援センター □担当:やまぐち
TEL : 090-1525-4890 FAX : 011-200-0974
■感染リスク低減のための取組■
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、少人数での実施・会場の換気・会場内全員のマスク着用・手指消毒用アルコールの設置・ソーシャルディスタンスを適切にとるなど感染防止対策を行い実施します。万が一、体調が優れない時は参加をご遠慮下さい。その際、参加費は後日ご返金致します。なお、万が一緊急事態宣言等により開催が難しい場合は延期致します。